大阪・信貴山ハイキング
考古学、歴史的に有名なこの山は、「信貴山の毘沙門さん」としても広く親しまれています。聖徳太子がこの地のおいて物部守屋の討伐を祈願した時、虎を共に下毘沙門天が現れて戦勝の秘法を授けられ、その日が寅の年、寅の月、寅の日、寅の時刻だったそうで、太子はそのご加護で敵を滅ぼす事が出来、そこで信ずべき貴ぶべき山として「信貴山」と名付け、お寺・朝護孫子寺建立の伝承があるとか。
境内に張り子の虎があちこち多く置いて有るのにも驚きました。
山頂では「信貴山観光ホテル・逢の里」で昼食、朝護孫子寺、霊宝館を見学し下山しました。お元気の良い方は下から、厳しい登山道を登られた方も有りました。私たちは、ケーブルを利用。見事な紅葉を堪能もしました。
デジカメが故障している為、携帯での取り敢えずの撮影としました。
この記事へのコメント